【2024年12月 桜開花宣言!北海道•羅臼サクラマスジギング/第二龍斗丸[お客様 鈴木久夫 様]】

 

鉄ジグユーザーの鈴木様より、
羅臼のサクラマスジギングの嬉しいご報告をいただきました

SwimRiderShort、DivingBird、TinyRobberの状況に合わせた的確な使い分けで、タフコンディションのシーズン序盤を攻略!

ジグの詳しいアクション方法は、ぜひ下記レポートをご覧ください。

以下レポートです。

北海道の鈴木です。

今回は世界自然遺産・知床半島の東側にある羅臼地区へ、サクラマスジギングに行って来ました。近年はキングサーモンの釣果も聞こえ始め、今シーズンも盛り上がりを見せ始めています

連日の釣果を聞くと、なかなかサイズが出ていないとのこと。
厳しい初戦になることを覚悟しながら、朝イチは様子見で「スイムライダーショート145g」カラーはアピール重視で「縞々レモン」でスタートしました。
あまり派手に飛ばさないように気を付けながら20〜50mラインを丁寧に探っていると、すぐに反応が返ってきました。
サイズは小さいものの、厳しい寒さの海で鍛えられた魚体はとても美しいものでした

日が昇り始め、潮が効いていないレンジが増えてきたため、カラーよりもジグそのものの動きでアピールするため「ダイビングバード150g」にチェンジ。
カラーは鉄板の「ブルーピンクブルーグロー」

今度はキレのあるワンピッチジャークを意識して誘い、早々に2本目をゲットできました。
しかし、この後はゲストのエゾメバル・スケソウダラの猛攻に会い、なかなか本命が出てくれません

そんな時はスライド幅を抑えつつ、丁寧に棚を探ることのできる「タイニーローバー150g」の出番です。
カラーは実績トップの「下北シークレット」をセレクト。
結果この判断が大当たりで、狙った棚を丁寧に攻めることができ、サクラマス6本&美味しいホッケを7本追加することができました。
東北だけでなく、羅臼サクラマスジギングには鉄ジグのローテーションが欠かせません
今後はサイズUPと夢のキングサーモンを目指して頑張りたいと思います


【Tackle Data】
ROD:IRONFLICK6702QD
IRONFLICK6902ND

LURE:SWIM RIDER SHORT 145g
DIVING BIRD 150g
TINY ROBBER 150g

【BOAT】
羅臼漁港 第二龍斗丸

【Angler】
鈴木 久夫 様


鉄ジグやネイチャーボーイズ 製品での釣果写真がありましたら各SNSのDM宛か、nbstokyo23@gmail.comまでご連絡をお願い致します。


NatureBoys Linktree

https://linktr.ee/natureboys




0 件のコメント:

コメントを投稿