2019年10月5日 丹後鰤ジギングで8kg含み20尾キャッチ! ウィグルライダー190g速巻きパターン 宮津・ワープゾーン[岡本 和朗]




10月5日(土)、 丹後鰤ジギングに行ってきました。
お世話になったのは宮津にあるワープゾーン(吉田船長)

朝から天候もよく釣り日和、ただ台風通過の影響で波は高く中止か心配しましたが、前日の確認で出船しますとのことで一安心。

波があると船が少なく釣りがしやすいとは思っておりました。

9月から丹後に通い詰めておりましたが、なかなかフィールドレポート出せるサイズが釣れず苦戦しておりました。


でも通わないといい思いもできないこともわかってはおりましたので、心折れずに頑張っていました。




朝一 港から1時間ちょっと走り白石周辺で鳥山を追いかけながら流してもらったり、ベイト反応を探しながら流してもらうと、水深80-100mで中層に反応が出ている様子。


とりあえずボトムから中層まで、この時期のヒットパターンである速巻きからのワンピッチを意識していると、ハマチやメジロがジグをひったくるような感じでアタってきました。






それから何回か少しポイントをずらして流してもらうと反応はないようでしたが メジロ、ブリのツインヒットでした。





ヒットジグは、鉄ジグ・ウィグルライダー160g(グローヘッド)



私の中ではPE4号タックルには水深が100m近くあるとスイムライダーショート205g、PE3号タックルで80m前後ならウイグルライダー190gと決めています。

しかし、どうもいいサイズがウイグルライダーにあたってきていたので、PE4号タックルもウイグルライダー190gに変えました


10時以降に白石に入ります。
ボトム80m前後を流しているとハマチ、メジロ、小ぶりとサイズが選べないですがよく当たってます。









10本くらい釣れて十分楽しみましたが船長に時間を聞くと「まだ12時」といわれ、「まだまだやりますよ」と力強い言葉。



「魚はリリースできる状態はリリースして無理な場合はクーラーにいれてもらっていいです」と言ってもらって魚のケア・キャパシティを心配することなく久しぶりに純粋に釣りを楽しみました。

数は十分釣れていたので、サイズを狙って色々しゃくりパターンを変えてみますが、アタリがありません。


やはり今日は早巻きパターンにアタると確信してやっているとヒット!
IRONRANGE662ナチュラルドライブが気持ちよく曲がります。



最後にいいサイズのブリが来てくれました。



ヒットジグは、鉄ジグ・ウィグルライダー190gアルミシルバー


サイズはたまたまですが、ヒットパターン見つけるとよくつれますね。終わってみれば8キロオーバー頭に20本の釣果でした。



今週末の10月12日と10月13日、大阪でジギングフェスティバルが開催されます。

両日ともにネイチャーボーイズブースにいますので、丹後ジガーの皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。



TAKLE DATA/タックルデータ
ROD:IRONRANGE 662NaturalDriveアイアンレンジ662 ND
REEL:ステラ8000HG
LINE:PE4号
LEADER:フロロ60ポンド

ROD:IRONRANGE 662(アイアンレンジ662開発段階での642プロト)
REEL:ツインパワー8000HG
LINE:PE3号
LEADER:フロロ50ポンド

(岡本 和朗)

宮津ワープゾーンさん釣果情報
http://www.warpzone.jp/choka/2019/1910/1910.html





IRONRANGE662製品情報
http://www.e-natureboys.com/products/JIGGINGRODS/IRONRANGE2018.html



WiggleRider製品情報
http://www.e-natureboys.com/products/ironjig/WiggleRider.html



鉄ジグ製品情報
http://www.e-natureboys.com/products/ironjig/WiggleRider.html

--------------------------------------------------------------
LINE@にて
新製品情報随時配信中!
@edu8033x






0 件のコメント:

コメントを投稿