【2025年5月16日 TG Rider&IRONFLICK SDシリーズ 平舘マダイジギング[柳 賢太郎]】
5月16日金曜日 中潮
青森県外ヶ浜町 平舘漁港より出船のブルーウッズⅡにて、春シーズン到来のマダイジギングをしてきました。
マダイは朝マズメが特に大事ということで、私も含め、乗客全員がすぐに出船し釣りが開始できるよう、事前に準備をしています。
港を出て北に船を走らせます。良さそうに見える途中の魚探反応を見切り、さらに船を進め、
大谷船長が確信した反応に船を付けます。
水深60~70mで反応は、底から30m付近までと広範囲に出ており、底から20~30m付近でベイトの中にマダイが突っ込んでいるかのように上下に分かれる反応もありました。
着底後、リールの回転数をカウントしながらヒットレンジを探ります。
即ヒットするような反応でしたが、なかなか船中ヒットせず。
よりスピーディーにヒットレンジを探る為、TGライダーを60gから80gへチェンジ。カラーも薄暗い状況でより目立つようにカマボコグローにし、着底スピードを早め、リーリングスピードもやや速くし、着底から30回転程でバイト。基本通りにマダイが反転するまでそのまま巻き続け、十分に重さが乗った後にアワセ。50cm程度のアベレージサイズが釣れ、とりあえずは一安心。この1尾でヒットレンジを見極め、カウントダウンでヒットレンジ付近からリーリングスタートし、テンポよくマダイを連発することが出来ました。朝マズメが終わると、拾い釣りとなり、TGライダーを60gに戻し、ジャレ付くバイトをしっかりと食い込ませるようにロッドをIFLB-6302SDを使い、カラーローテーションで何尾か追加することが出来ました。
船中ヒットするマダイは50cm前後の美味しいサイズがメインで、船長の狙い通り、「今日はサイズより数を狙う」という、見事なプラン通りの展開になりました。
最後の60分で型狙いのポイントも流していただきましたが、そこは甘くなく、型物は次回以降に期待したいと思います。
この日、良かったカラーローテーション
・朝マズメ 05K
カマボコグロー
・日中 06K
UVライムチャートバック
パイロットルアーとして、実績の高いグリーンゴールド、レッドゴールド系を通し、バイトの有無で、カラーローテーション。ゴールド系が定番ではありますが、グロー系やシルバー系、UV系なども揃えておくと良いかと思います。
【Tackle Data】
ROD: IRONFLICK IFLB-6305SD
REEL:SHIMANO 5000XG
LURE:TG Rider60g/80g
LINE:PE#1.0
LEADER:フロロカーボン20lb
ROD: IRONFLICK IFLB-6302SD
REEL: SHIMANO 3000
LURE:TG Rider60g
LINE:PE#0.8
LEADER:フロロカーボン16lb
【Boat】
青森県外ヶ浜町平舘漁港 ブルーウッズⅡ
【Angler】
柳 賢太郎
鉄ジグやネイチャーボーイズ 製品での釣果写真がありましたら各SNSのDM宛か、nbstokyo23@gmail.comまでご連絡をお願い致します。
NatureBoys Linktree
NatureBoysWebpage
コメント
コメントを投稿