GW九州ヒラマサ遠征!  [柳賢太郎]

春マサ最盛期となる4月の九州北部エリア。
昨年に引き続きGW休暇を利用し長崎県平戸へ大マサを目指し釣行してきました。



初日(中潮)
この日は早福漁港より幸漁丸さんにて出船。
平戸の幸漁丸さんは、私がジギングにのめり込んでいくきっかけとなった遊漁船。
ヒラマサの乏しい東北地方に住んでいる私にとって、いつも憧れ的存在だった長崎県平戸のヒラマサ。いつ行けるかわからない平戸を夢みて、いつも幸漁丸さんのHPや岩崎船長の動画などを何回も何回も見て、今では当たり前になった幸漁丸推奨のPRノットやバナナノットを覚えた過去があった。
東北の地から、「いつか幸漁丸で大政を手にしたい」と願っていたその想いが現実となるのか!?
ジギングタックルを3セット積み込み出船となる。









この日の予報は曇り一時雨。
南東の風が810mと予想されていたが、メインポイントとなった五島エリアは風裏となったが、それでも時折吹く強風と風波で若干の釣りづらさはあった。
スパンカーを張ったバーチカルジギングでいくつものポイントを周ってくれる岩崎船長。
緩かった潮も動きだし、ジグもしっかり泳いでくれている感覚が伝わる。
この日良く当たっていたのは下山氏。
スイムライダー145gを使用し、縦の移動距離、左右へのダート幅を抑えたアクションで
小型ではあったがコンスタントにヒラマサをキャッチ。









私は、この春発売となったばかりのカレントライダー180gを使用し、
ダート性能を活かしたロングストロークのワンピッチで攻め続ける。
何時間後だったか、この日最初で最後のバイトが訪れる。
長い沈黙を破っての魚信にちょっと力み気味だったフッキングもなんとか決まった。
水深約40m。ヒットしたのは3035mあたり。
経験の少ない私には、体験した事がない引きで強めのドラグ設定だったスプールから糸が引き出される。
ハンドドラグでも止まらない。
根擦れを防ごうと渾身の力でスプールを抑え綱引き状態になったところでリーダーブレイク。
ブリメインでジギングをしてきた私は、初のラインブレイク。
ジグとの結束部が締め切れしたような切口だった。
結びやラインチェックには神経質な私であったが、結束方法やチューブノットに使用していたチューブの選択にミスがあったのかもしれません。
PE4号 フロロ60lbリーダー
岩崎船長には「糸が細い!」と言われた。

その後も渋い時間帯が続いたが、状況を読みパターンを当てていたアングラーは35㎏程のヒラマサを的確にキャッチしていた。








親方は低活性で追いが悪い状況にしっかりとアジャストさせ、レスポンスの良いカレントライダーの特性を活かし、ベイトタックルを使用し移動距離を小さく横に向かせるショートピッチでヒラマサをキャッチしてこの日は終了となった。

夢であった幸漁丸での大政は次回以降への持越しとなった。
ラインブレイクシしてしまった魚は何だったのかは誰も分からない。
自分への過信と経験不足、未熟さがわかった九州遠征初日目であった。




2日目(大潮)
この日は昨年お世話になった一栄丸さんで、壱岐泊まりで2日間みっちりと釣行する予定ではあった。
しかし九州北部に低気圧が停滞し、朝から雨と強風の為、陸上待機を余儀なくされる。
そして午後2時半、ようやく出船。

1時間後ポイントへ到着。悪天の為か漁船も少ないが、風裏となっている為予想よりは海も穏やか。
適度な風波でざわつく水面が期待感を高めさせる。

水深3540m 鳥が数羽、水面近くを旋回している。
船長のスタートの合図で風下へ向け一斉にキャスティング。
各自思い入れのあるペンシルでヒラマサを水面へ誘い出す。
船を入れ直し、再びトップでヒラマサのバイトを誘い出す。

すると三枝氏の操作するペンシルベイトにビッグバイト!!
24cmのビッグペンシルを襲い反転した際に起こった巨大な渦。
その瞬間から鳴り響くドラグ音!キャスティングロッドが満月に曲がる。
船長からは「それ以上出されたらいかんとです」と声が掛かる。
ドラグを締めポンピングで寄せる。浮いてきた魚影。
「デカい!!」








船上計測22kgのヒラマサ!
初めて目にする20㎏オーバーの魚体。
憧れの大政を目の当たりにし、改めてヒラマサの格好良さに魅せられてしまった。
その後、今井氏が78kgクラスを難なくキャッチ。
夕まづめのヤズ(ワラサ)をTOPで楽しみ2時間半の短い2日目が終了となる。




3日目
この日は天候も回復傾向。といっても終日曇り時々雨。風も68mは吹いている。
船長も、昨日の短時間釣行をカバーすべく、島周りや天然礁、漁礁と様々なポイントを周ってくれる。
水深90100mのポイントでは今井氏がヒラマサをキャッチ。









親方はスイムライダー300gを使用し、ヤズの群れの下にいるヒラマサに狙いを定め、10㎏クラスをキャッチ。









鳥が旋回しているポイントではやはり魚が水面を意識しておりTOPへの反応が良い。
下山氏がキャスティングにて良型ヒラマサをキャッチ。








ブリクラスが混在しているポイントも多く見られた。
内藤氏、キャスティングでブリクラスキャッチ。









夕まづめは生月周辺の浅根をキャスティングで攻め、最後は親方のパワーで難なく寄ってきた10㎏オーバーで締めくくる。









私個人としては、3日間の九州で1尾のヒラマサもキャッチすることが出来ず、ホロ苦い遠征となってしまった。
九州といえども1回のチャンスを物に出来るかどうかで結果が大きく違う。
キャスティングかジギングか、潮や風向き、船の流れる方向など、その状況やポイントに応じ何を選択するか、判断力も必要とされる。
釣れない釣りもきっと良い経験となったと信じ、次回九州遠征、そしてホームである東北の海で爆発させたいと密かにたくらむ今日この頃です!






0 件のコメント:

コメントを投稿